キッチンを白色にすると後悔する?メリットとデメリットを解説

キッチンを白色にすると後悔する?メリットとデメリットを解説

白色のキッチンは人気のカラーですが、「汚れが目立つのでは」「単調な印象になるのでは」と思われる方も少なくありません。

しかし、事前に対策を知っておけば、清潔感があり、広々とした印象の理想的な空間を作ることができます。

今回の記事では、白色のキッチンのメリットデメリットを詳しく解説し、おしゃれに見せるためのコツやポイントもご紹介します。

白色の持つ特性を活かしながら、理想的なキッチンを作り上げていきましょう。

 

1.キッチンを白色にするメリット

キッチンを白色にすることで得られるメリットは大きく分けて以下の3つです。

  • 清潔感がある
  • 広々とした印象になる
  • 他のインテリアと合わせやすい

そのため、キッチンを衛生的で開放されたおしゃれな空間にしたい方におすすめです。

それぞれの理由について本章でさらに詳しく解説します。

 

1-1.清潔感がある

白は多くの文化で汚れのない色として認識されており、清潔感や安心感を与える目的で医師や料理人の制服としても用いられています。

衛生的であることが求められるキッチンにもぴったりの色と言えますね。

また、白は光を最も反射する色でもあるため、空間を明るく見せる効果もあります。

そのため、暗い色のキッチンより、心理的な安心感を得やすいのも特徴です。

 

1-2.広々とした印象になる

白色は空間を広く見せることができる膨張色です。

膨張色は明度が高く他の色よりも広がって見える色で、キッチンに限らず、壁や床にも使われます。

そのため、白色にすればキッチンのスペースが限られている場合でも、広々とした印象にすることが可能です。

特に一戸建てよりもキッチンスペースが制限されがちなマンションでは、白色を活用することで窮屈な印象を払拭することができます。

毎日、使うキッチンを開放的な空間にしたい方におすすめです。

 

1-3.他のインテリアと合わせやすい

白は特定の色味や鮮やかさを持たない無彩色です。

そのため、有彩色である他の色との相性が良く、どんな色や素材とも調和します。

木目調の床、ステンレスの家電、カラフルな小物など、すでにある家具や家電との相性を気にせず取り入れられるのがメリットです。

また、将来的に好みが変化したり、大きく模様替えをしたい時にも白色のキッチンであれば調和させやすいでしょう。

有彩色の派手な色は他に使う色が制限されますが、白の柔軟性を活かせば異なるレイアウトも楽しむことができます。

そのため、今現在の合わせやすさはもちろんのこと、将来的なことまで考えて長く同じキッチンを使いたい方にもおすすめです。

\当店おすすめシステムキッチンはこちら/

 

2.白色のキッチンに関する口コミ

ネット上で確認できる白色のキッチンに関する口コミをまとめています。

実際に採用された方の意見を参考にしてみましょう。

こちらも白色のキッチンに木目調の取っ手がついており、可愛らしい印象になっています。

統一感を持たせてもよし、ワンポイント加えてもよしな白色のキッチンの魅力が詰まっています。

3.白色のキッチンにしたことを後悔するデメリット

白色のキッチンにしたことを後悔しやすいデメリットは主に以下の2つです。

  • 汚れが目立つ
  • 安っぽく見える

どちらもキッチンを選ぶ上で気になるデメリットですが、事前に把握しておけば対策できます。

後悔のない色選びにするためにも、押さえておきましょう。

 

3-1.汚れが目立つ

白は光を反射しやすい色のため、汚れや傷が目立ちやすいのがデメリットです。

そのため、油はねやこぼした調味料、水垢などを他の色よりも注意する必要があります。

しかし、汚れが目立ちやすいのは悪いことばかりではありません。

汚れがすぐ目につくので、掃除が必要なタイミングを見逃さず、結果的に衛生的な環境を維持しやすくなります。

 🗣️同様の理由で、シェフや医師など衛生管理が必要な職業の制服にも白が用いられています。

頻繁に掃除をする時間を作れる方にとってはメリットになりますが、清掃をまとめて週末などに行いたい方にはデメリットとなるでしょう。

掃除ができない間、キッチンが目に入るたび「汚れているな……」と感じてしまうのは無視できないストレスです。

自分の清掃頻度に合わせて色を検討してみましょう。

 

3-2.安っぽく見える

キッチンに個性やデザイン性を求める方にとっては、白だとシンプルになりがちで安っぽく感じることも。

白が良いけどシンプルすぎるのは……」と思う場合は、パーツや小物をアクセントにするのがおすすめです。

例えば、キャビネットの取手だけ色を変えてみたり、調理家電を差し色として取り入れてみましょう。

また、壁紙のデザインを変えたり、観葉植物を置いたりすることでもキッチンの雰囲気を変えることができます。

 

4.白色のキッチンをおしゃれにするコツ

せっかくきれいな白色のキッチンを導入するなら、おしゃれな空間として演出したいですよね。

白色のキッチンを上手く活かすコツは以下の3つです。

  • おしゃれの方向性を決める
  • デザイン性に優れた素材を選ぶ
  • 家具や家電との統一感を意識する

もう一歩上のおしゃれなキッチンにするためのコツを押さえて、毎日使う場所をより快適な空間にしましょう。

 

4-1.おしゃれの方向性を決める

まずは自分のイメージするおしゃれなキッチンの方向性を固めておきましょう。

白で完全にまとめたスタイリッシュなテイスト、黒も交えたモノトーンのモダンなテイスト、木目を使ったナチュラルなテイストなど「白くておしゃれなキッチン」と一口に言っても方向性はさまざまです。

そして「白色」と言っても完全な白だけでなく、若干落ち着いた色味のオフホワイトや黄色味がかったアイボリーなど種類が豊富にあります。

詳細な部分まで考えて方向性を定めておきましょう。

 

4-2.家具や家電との統一感を意識する

どの色とも馴染みやすい白色のキッチンですが、統一感を意識することでグッとおしゃれになります。

特に意識したいのが、キッチンと同じ空間に置くことの多い収納棚冷蔵庫の色です。

基本的には白色で統一することで、まとまりが生まれより練されたおしゃれな空間を作り出すことができます。

また、統一感を出すことによって差し色を採用した際に、一層映えさせる効果も生まれます。

 

4-3.デザイン性に優れた素材を選ぶ

色だけでなく、素材にこだわればキッチンをよりおしゃれにすることができます。

例えばワークトップ部分をデザイン性に優れた人造大理石やセラミックにすることでより、スタイリッシュな雰囲気になります。

また、キッチンだけでなく床や壁にタイルを用いて別の素材のような雰囲気を出すことも可能です。

木目のタイルを使えばより温かみのある印象にすることができますし、石目調のタイルであればモダンな印象になります。

おしゃれなキッチンにする上では素材選びは欠かせないポイントなので、必ず押さえておきましょう。

\当店おすすめシステムキッチンはこちら/

 

まとめ

白色のキッチンには、清潔感を出す効果や空間を広く見せる効果、インテリアとの調和のしやすさなど、多くのメリットがあります。

一方で汚れが目立ちやすい、人によっては安っぽく見えるなどのデメリットもありますが、どちらも工夫次第で対策が可能です。

また、白いキッチンのおしゃれさをより引き出すなら家具や家電との統一感を意識し、デザイン性の高い素材を組み合わせてみましょう。

本記事を参考に自分にぴったりの白いキッチンを探してみてください。