「おしゃれなシステムキッチンが欲しい」とお考えの方、必見です。
せっかく新しいキッチンを買うなら、お気に入りのおしゃれなものが良いですよね。
本記事ではおしゃれなシステムキッチンを4つ厳選してご紹介します。
さらにキッチンをおしゃれに演出する具体的な方法や、お得にキッチンを導入する方法まで網羅しています。
本記事を読んで自分の理想とするキッチンの方向性を明確にし、予算内でベストな選択を見つけましょう!
1.おしゃれなシステムキッチン4選
本章ではおしゃれなシステムキッチンをお探しの方におすすめのモデルを厳選して4つ紹介します。
- クリナップ「rakuera」
- LIXIL「Shiera S」
- TOTO「mitte」
- Panasonic「Lacucina」
どのモデルも異なるテイストのおしゃれさで機能性も十分な人気モデルです。
自分に合うものを探してみましょう。
1-1.クリナップ「rakuera」
項目 | 詳細 |
---|---|
価格 | 593,500円〜 |
デザイン | ナチュラル系 |
扉カラー | 30色から選択可能 |
ワークトップ素材 |
|
特徴的な機能 |
|
ナチュラルな雰囲気のおしゃれさを求める方におすすめなのが、クリナップのrakuera(ラクエラ)です。
キッチンを「家具と考える」のコンセプト通り、床や壁と馴染みやすい木目調などのカラーバリエーションが豊富。
そのため、モダンでクールなおしゃれさよりも、カフェのような落ち着いた雰囲気の方が実現しやすいでしょう。
キッチンの扉の柄は30種類から選ぶことができて、ワークトップの素材もステンレス、人造大理石、天然石のような質感のコーリアンから選べます。
また、デザイン性だけでなく機能面も十分で、特に優れているのが耐久性です。
一般的に木製でできているキャビネットですが、rakueraは底をステンレスに変更できます。
ステンレスは腐食にも強く、汚れも染み込みにくい素材なので、キッチンを長く使いたい方や手入れを楽に済ませたい方におすすめです。
\ステンレスについて詳しく解説/
「システムキッチンをステンレスにして後悔?知っておきたいメリットとデメリットを解説」
1-2.LIXIL「Shiera S」
項目 | 詳細 |
---|---|
価格 | 616,500円〜 |
デザイン | モダン・スタイリッシュ系 |
扉カラー | 27色(赤や黄色など派手色あり) |
ワークトップ素材 |
|
特徴的な機能 |
|
スタイリッシュでモダンなおしゃれさを実現したいなら、LIXILのShiera S(シエラエス)がおすすめです。
モノトーン系のカラーを選ぶと特にモダンなおしゃれさが強調されます。
また、カラーは27色から選ぶことができてモノトーン以外でもおしゃれさを演出できます。
ピンクや黄色などの鮮やかな色もあるので、自分のイメージする雰囲気を実現しやすいでしょう。
ワークトップはステンレスか人造大理石を選択可能で、おしゃれさを重視する方からは人造大理石が人気です。
\ワークトップの素材について解説/
「キッチンのワークトップ(天板)の選び方|高さやカラー、素材まで解説」
機能面も充実しており、特に最新の便利機能が搭載されている点は要チェックです。
センサーで感知して水が出るタッチレス水栓は洗い物中、水栓に触れる必要がないのが嬉しいポイント。
収納は開き扉か引き出しから選択できて、引き出しの場合は足元まで3段になっているスライドストッカープランも選択可能です。
1-3.TOTO「mitte」
項目 | 詳細 |
---|---|
価格 | 777,400円〜 |
デザイン | シンプル・すっきり |
扉カラー | 36色 |
ワークトップ素材 |
|
特徴的な機能 |
|
すっきりとしたシンプルなおしゃれさを演出したいなら TOTOのmitte(ミッテ)がおすすめです。
他のキッチンよりも主張を抑えた落ち着いたデザインなので、お部屋全体のまとまりを保つことができます。
カラーは36種類と同価格帯の中でも豊富で、自分のイメージするキッチンに近づけやすいのも良い点です。
また、機能面ではかゆいところに手が届く、便利な工夫が数多く施されています。
例えば、節水効果の高い水ほうき水栓は吐水幅が広く、大きな鍋や皿を洗う際に重宝します。
そのほかにも、ゴミをまとめやすくするために傾斜をつけた滑り台シンクなど、普段キッチンを使っていて「ちょっと不便だな」と思う箇所に手が届くのはミッテならではです。
1-4.Panasonic「Lacucina」
項目 | 詳細 |
---|---|
価格 | 1,048,900円〜 |
デザイン | グレージュ系 |
扉カラー | 46色 |
ワークトップ素材 |
|
特徴的な機能 |
|
黒やグレーといった引き締まったカラーを検討しているなら、PanasonicのLacucina(ラクシーナ)がおすすめです。
灰色ベースのグレーと黄色ベースのベージュが混ざった「グレージュ」系のカラーを豊富に取り揃えており、自分のイメージに近い色合いが見つかりやすいでしょう。
機能面で特徴的なのは、やはりワイドコンロです。
3つの鍋がゆったりと置けるほど、スペースに余裕を持たせています。
複数の調理を同時に進行できるのは便利なポイントです。
また、水垢や着色汚れに強い「ラクするーシンク」も魅力的です。
ステンレス製よりも除去性能が高い、有機ガス系の素材が用いられています。
人造大理石やステンレスよりも、硬度が高く傷にも強い優れものです。
2.キッチンをおしゃれにする方法
キッチンをおしゃれにするポイントは大きく分けて2つあります。
- 具体的な「おしゃれ」の方向性を決める
- 家具や家電との統一感を出す
これらのポイントを押さえておくとグッとおしゃれなキッチンに近づきます。
本章でそれぞれのポイントについて詳しく解説するので、ぜひご覧ください。
2-1.具体的な「おしゃれ」の方向性を決める
なんとなくのままキッチン選びを進めてしまうと、なかなか決まらないかもしれません。
まずは自分のイメージする「おしゃれ」の方向性を具体的に定めましょう。
例えば、モダンでスタイリッシュなおしゃれさにしたいなら、モノトーンでキッチンと周辺の壁や床をまとめるのがおすすめです。
逆に温かみのあるナチュラルなおしゃれさを演出するなら、木目のキッチンを採用してみましょう。
落ち着いたカフェのような雰囲気で、一味違うおしゃれさになります。
このように同じおしゃれでも方向性は大きく異なります。
家族と相談して「おしゃれ」のイメージを擦り合わせることで、全員が納得して使えるキッチンをよりスムーズに見つけることができます。
2-2.家具や家電との統一感を出す
キッチンを交換する場合は、既存の家具や家電との相性も意識してみましょう。
特にキッチンと同じ空間に置くことの多い収納棚と冷蔵庫の色は注意が必要です。
基本的には同系色の色で統一することで、まとまりが生まれてより洗練された印象の空間にすることができます。
また、統一感を出すことで小物などを使った差し色もより映えやすくなります。
3.おしゃれなシステムキッチンを安く手に入れるなら施主支給!
施主支給とは、リフォームに必要なキッチン本体は自分で購入し、設置や既存キッチンの廃棄などは業者に依頼する方法です。
リフォーム業者経由でキッチン本体を買うよりもネットで比較してより安価なものを購入できますし、型落ちして安くなっている高性能なキッチンが見つかるかもしれません。
そして、工事に関してはプロに全て任せられるので費用を抑えつつも、安心してリフォームをできるのが施主支給の魅力です。
弊社ではショールームで受け取ったプラン資料をお送りいただくと、キッチンはそのままに格安でご提供するプランをご用意しております!
ぜひこの機会に施主支給でお得にキッチンを導入しましょう!
まとめ
おしゃれなシステムキッチンとして、クリナップの「rakuera」、LIXILの「Shiera S」、TOTOの「mitte」、Panasonicの「Lacucina」といった4つのモデルをご紹介しました。
どのモデルもカラーバリエーションが豊富で、それぞれ異なる方向性のおしゃれさと機能性を兼ね備えています。
おしゃれなキッチン作りのポイントは、まず具体的な方向性を決め、既存の家具や家電との統一感を意識すること。
また、施主支給方式を活用することで、高品質なシステムキッチンをより安価に導入することが可能です。
本記事を参考にぜひ自分に合うおしゃれなキッチンを探してみてください!